一流プラント技師を目指して

明日のために今日を生きる

「なぜ、英語がわからないのに洋楽を聞くのか?」「なぜ、邦楽に固執するのか?」について考察してみた

 

ある日「なぜ、英語がわからないのに洋楽を聞くのか?」で論争に

「英語分からないのに、洋楽を聴いている人って意気っててキモイよね」みたいなこと言われたことありませんか?

私はある女性から言われました。

そこで、「そんなに歌詞が大事ならポエム読んどけばよくない?」と返したらところ、相手と口論になりました。

相手の方は「それは違う」の一点張りで議論にもなりませんでした。

そこで、私なりに「なぜ、邦楽に固執するのか?」「なぜ、英語がわからないのに洋楽を聞くのか?」についてまとめてみました。

音楽を聴く人には二種類の人間がいる

私は、人の歌声を「音」ととらえるタイプと「歌詞」で捉えるタイプの人間の二種類がいると考えています。

これが、「英語わからないのに、洋楽を聴く原因」ポイントです。それぞれのタイプを説明していきます。

 

人の声を音としてとらえるタイプ

人の声を音でとらえるタイプの人は、歌声をギターやドラムの音と同様に、音の一部として認識します。

そのため、歌詞の内容なんてどうでもいいのです。歌い手の歌声やリズムが大事であって、歌詞なんて関係ありません。そのため、洋楽も抵抗なく聞くことができます。

このタイプの人は、邦楽でも好きな曲の歌詞を覚えていない人が多いです。なぜなら、歌声を音として捉えがちで、歌詞を認識していないからです。

人の声を歌詞として捉えるタイプ

人の声を歌詞として捉えるタイプの人は、音楽を聴いている時に歌詞を意識する人です。

よく、音楽を聴いて「感動した」とか、「歌詞に共感できる」って方いますよね。そういった方が、このタイプの人間です。

最初、私はこういったタイプの人間で、洋楽を批判する人は「歌詞が重要ならポエムでも読んどけよ」と思っていました。

しかし、今では「その人の心に刺さる歌詞が、ギターやドラムなどで作り出されるメロディーによって、より感動的なものになる」のではないかと考えています。

映画でも、雰囲気を作るために、バックサウンドが非常に大切ですよね。


このタイプの人は、カラオケで歌詞を見なくてもある程度歌を歌えます。お風呂とかでもしっかりと歌を歌えるのではないでしょうか?

 

結論

正直、洋楽を聴いている人を批判する人は、思考が自分本位な方が多い気がします。別に洋楽を聴いたっていいじゃないですか。

以上グダグダ書きましたが、この記事を口論した女性に捧げます。

 

 

 

 

 

(引用元:小さな星がほらひとつより)